(1)補助金
< 「経営革新支援認定機関」だげが扱える補助金の特徴>
・対象経費の3分の2に対して補助金がおります。つまり、自己負担は3分の1
・応募するには、必ず「経営革新支援認定機関」の支援が必要
・「創業補助金」に応募するには、金融機関の承認が必要
<「経営革新支援機関」だけが扱える補助金の種類 >
① 創業補助金(補助金対象経費が100万円以上かかる見込みの方が対象)
http://www.smrj.go.jp/utility/offer/075939.html
⇒ 創業・事業承継による第2創業(補助金上限200万円)
⇒ 対象経費の範囲は広い(人件費、賃料、店舗の改装費用、宣伝費、支払報酬等が対象)
※2014年6月30日が締切です。6月以降の追加募集はないと思われますのでご注意下さい。
② ものづくり補助金
https://www.mirasapo.jp/subsidy/subsidy_01782.html
「中小ものづくり高度化法」11分野の技術を活用した事業である方が応募対象となります
試作品・新サービス開発・設備投資等に対して、国から最大1500万円迄の補助金が出ます。
対象経費の3分の2に対して補助金がおりますので、自己負担は3分の1です。
※2014年5月14日が締切です。
③ 「経営改善計画」補助金
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2013/0308KaizenKeikaku.html
「経営改善計画」について「経営革新支援機関」の支援を受けると、この作成にかかった経費の3分の2迄補助金がおります(最大200万円迄)。財務DD・事業DD・不動産鑑定評価等の料金も補助対象です。
(2)中小企業経営力強化資金制度(日本政策金融公庫の融資制度)
・1500万円迄は、無担保・無保証・自己資金の要件なし
・金利が0.4%減免(小規模事業者や創業企業の場合)
・申し込みの際は、「経営革新認定支援機関」の支援が必要
http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/64.html
(3) 事業計画の作成
金融機関等にご提出する「事業計画書」を作成しております。
(4)料金
・創業補助金・・・成功報酬だけ頂きます。調達額の5%となります。
・ものづくり補助金・・・成功報酬だけ頂きます。調達額の5%となります。
・中小企業経営力強化資金制度(日本政策金融公庫の融資制度)・・・成功報酬だけ頂きます。調達額の5%です。
※決定しなかった場合は料金を頂きません。お申し込みの際に必要となる事業計画等の作成は無料です。
・「経営改善計画」補助金・・・料金は、1時間当たり5,000円が目安です。企業様の自己負担は、この金額の3分の1となります。